|
【重要なお知らせ】脳神経外科学領域講習
4月9日(金)、4月10日(土)両日開催の脳神経外科学領域講習の対象セッションは、ライブでの受講のみ単位修得となりますのでご注意ください。
後日、録画配信するオンデマンドを視聴されても単位修得とはなりませんのでご注意ください。
|
参加登録のご案内
1.開催日時
2021年
|
4月9日(金)〜10日(土)ライブ配信
4月9日(金)〜24日(土)オンデマンド配信
|
2.参加登録
- インターネットによるオンライン申込みとします。
- 参加登録いただいた方には、クレジット決済後、ライブ配信用のID、パスワードを登録頂いたE-mailアドレスへお送りいたします。
- 領収書、参加証は学会終了後に送らせていただきます。
- 専門医クレジットの登録が可能ですので、必要な方は専門医番号の登録をお願いいたします。
- 領域講習の単位取得が可能です。ライブ配信では、セッションの開始時、終了時のログイン履歴が確認出来ましたら領域講習の単位取得となります(詳細は確定後にホームページでお知らせいたします)。
3.参加登録受付期間
2021年2月8日(月)〜4月24日(土)正午まで
参加費
医師・企業
|
15,000円
|
メディカルスタッフ
|
5,000円
|
医学部生・初期臨床研修医・外国人留学生
|
無料
|
※
|
医学部生は学生証の提示、卒後2年目までの初期臨床研修医、外国人留学生は、施設長の証明書をメールにて必ずお送りください。
在籍証明書フォーマットは下記よりダウンロードしてください。
|
4.入会
発表される方は、事前に下記日本脳神経CI学会事務局にて手続きを行ってください。なお、入会手続きは学会当日でも可能です。
【日本脳神経CI学会事務局】
〒768-0013 香川県観音寺市村黒町739
TEL:0875-23-2111 (内線5500) FAX:0875-23-2115
E-mail:cigakkai@mx8.tiki.ne.jp
5.抄録集
日本脳神経CI学会会員の皆様には予めお送りしますが、抄録集を追加でご希望の場合は(1部 3,000円 送料含む)運営事務局まで、お申込ください。部数に限りがありますので、不足の場合はご了承ください。
6.脳神経外科領域講習の単位
現脳神経外科専門医の先生は2018年以降、脳神経外科領域講習の単位取得が必要(5年間20単位)となります。領域講習の単位は、原則1時間1単位で換算され、本学会では2日間で最大2単位の取得が可能です。なお、学会への参加登録がなければ、領域講習の単位は取得できません。以下のセッションが領域講習単位を取得できる認定講習会となります。
講習日時
|
配信チャンネル
|
セッション名
|
単位数
|
4月9日(金)
13:20〜14:20
|
第1チャンネル
|
特別講演1
|
1単位
|
4月9日(金)
15:50〜16:30
|
第1チャンネル
|
教育講演1
|
教育講演は
2講演視聴
で1単位※
|
第2チャンネル
|
教育講演2
|
4月9日(金)
16:50〜17:30
|
第1チャンネル
|
教育講演3
|
第2チャンネル
|
教育講演4
|
4月10日(土)
10:10〜11:10
|
第2チャンネル
|
特別講演2
|
1単位
|
4月10日(土)
14:20〜15:20
|
第2チャンネル
|
特別講演3
|
1単位
|
※
|
教育講演は2講演視聴で1単位 例:教育講演1と3、教育講演1と4、教育講演2と3、教育講演2と4。
なお、教育講演1と2の組み合わせあるいは3と4の組み合わせのかけ持ちは単位修得はできませんのでご注意ください。
|
特別講演
- 武藤 学 先生(京都大学 大学院 医学研究科 腫瘍薬物治療学講座 教授):
CyberOncology技術を基軸にしたリアルワールドデータ収集と活用
[4月9日(金)第1チャンネル 13:20-14:20]
- 佐々木真理 先生(岩手医科大学 医歯薬総合研究所 超高磁場MRI診断・病態研究部門 教授):
多施設臨床研究における脳画像クラウド情報システムの意義
[4月10日(土)第2チャンネル 10:10-11:10]
- 工藤 與亮 先生(北海道大学大学院 医学研究院 画像診断学教室 教授):
定量的磁化率マッピング法によるアルツハイマー病の早期診断MRI
[4月10日(土)第2チャンネル 14:20-15:20]
教育講演
- 平野 照之 先生(杏林大学 医学部 脳卒中医学):
脳主幹動脈閉塞急性期の再開通療法適応決定における画像解析ソフト
[4月9日(金)第1チャンネル 15:50-16:30]
- 岸田 悠吾 先生(名古屋第二赤十字病院 脳神経外科 神経内視鏡センター):
腫瘍残存部位の検討に基づく、大型下垂体腺腫の手術戦略
[4月9日(金)第2チャンネル 15:50-16:30]
- 柏﨑 大奈 先生(富山大学 医学部 脳神経外科):
脳循環とプラークイメージからみた頚部頚動脈狭窄症における脳虚血巣の発症メカニズム
[4月9日(金)第1チャンネル 16:50-17:30]
- 張 月琳 先生(上智大学 理工学部 機能創造理工学科):
数値モデルを用いた格闘技時の頭部外傷解析
[4月9日(金)第2チャンネル 16:50-17:30]
|
|
|
|